釣りをするならこれが必要!釣りの必需品について

f:id:shigoto-toha:20190606124342j:plain

江ノ島は釣り公園、防波堤、サーフ、磯と、釣りのフィールドが充実しています。

どこで釣りをするか、またどんな釣りをするかによっても釣り道具の種類や多さが決まりますが、今回はどこへ行くにもこれがないとはじまらない!ないと困るものを記載します。

必需品

海釣り用竿

釣竿は海釣り用に作られたものを使用しましょう。海では鉄製品が速攻で錆びますので、しっかりコーティングや加工がされたものを選びましょう。

竿の種類については諸説ありますが、汎用性の高いものを一本買えばしばらくはなんとかなります。値段は1万円程度のものが良いでしょう。

高いものだから折れないとか、釣れまくるということはないので、折れてもショックじゃない程度の良品を購入しましょう。うっかり海に落とすということもありえますので、最初から高い竿を購入するのはやめましょう。

竿には状況に合わせた商品が数多くあり、汎用性の高いものがいくつかあります。

磯竿

携行しやすい振り出し竿のものがほとんどで、5.3mほどの長さがあります。最も汎用性の高い竿で、その長さを活かして、仕掛けを投げたり、足元の障害物を避けて釣りをすることができたりします。竿の長さ分、仕掛けも長くすることができます。

また、節が多く、しなやかな作りとなっているので、クッションが効きやすく、魚の引きに対して頑丈かつロスのないやりとりができます。強風のときでも、海面に穂先を近づけやすく、状況に合わせた使い方ができます。

ただ長い分、重いというデメリットもあります。取り回しもよくありません。ルアーなど、取り回しの速さや回転を重視する場合は向かないと言えるでしょう。また、長さがあるので投げる場合は周囲にスペースを必要とします。

そして、穂先が細いので折れやすいです。どんな竿もそうですが磯竿はより丁寧な扱いが求められます。

シーバスロッド

シーバス(スズキ)をターゲットとした並継竿(2、3本に分かれており、繋げるようなかたち)です。スズキは引きが強いうえ、口切れの起こりやすい魚であるため、ある程度クッションが必要になります。そのためシーバスロッドはある程度の長さを持っています。大体3m弱がメジャーでしょうか。

ある程度の長さ・しなやかさを持ち、スズキや青物に負けないパワーを持つロッドがシーバスロッドです。磯竿ほど長くないので、取り回しがよく、餌釣りでもルアーでも問題なく使用できます。初心者にはうってつけの竿と言えるでしょう。


ルアーロッド

ルアー用に作られたロッドです。こちらも並継竿で、シーバスロッドよりもやや短めに作られているものが多いです。またロッドの硬さはシーバスロッドよりも若干柔らかく、感度が良いものが多いので、小さめの魚のアタリを敏感に取りたいという場合は向いていますが、中型の青物などになってくるとパワー不足が否めないでしょう。

海釣り用リール

リールは大きく分けると2種類あります。スピニングリールとベイトリールです。

両方取り付けられる竿もあるのですが、基本的にはスピニングリール用かベイトリール用を選ぶことになります。初心者が始める場合はスピニングリールがよいでしょう。

ベイトリールはサミングといって、投げた際の糸の出る量を指で制御しなくてはいけないのですが、(スピニングではフェザーリングとも言います)これに失敗するとバックトラッシュという糸絡みがおきます。慣れれば問題ないですが、竿側がスピニング対応のものが8割程度ということもあり、(特に1万前後の竿は)自動的にスピニングを使うことになるでしょう。

選ぶ基準としては、4000程度のリールを選ぶこと。リールには1000〜15000などの数字がついており、こちらがリールに巻ける糸の量を示しています。数字が大きいと太い糸を多く巻けるので、自然と巻く力や、ドラグの強さ(糸を巻かなくても引きの強さで糸を排出し、竿が折れないようクッションとなる)が上がっていきます。

大体4000番前後であれば、江ノ島近辺の魚に対して対応可能でしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ セドナ 4000XG
価格:4762円(税込、送料別) (2019/6/6時点)


 

道糸(ライン)

リールに巻く糸を道糸やラインと言います。釣りで使う糸は2種類でこの道糸(ラインと)ハリスです。ハリスは仕掛けに使う糸です。なぜ分けるかというと、仕掛けを取り替えたいというのもありますが、道糸よりもハリスの糸の強度を弱くしておくことで、根掛かりなどの際に道糸のほうが切られないようにする必要があるからです。

糸には様々な材質があり、PE、ナイロン、フロロカーボンなどがあります。メジャーなものはナイロンです。フロロカーボンはハリスに使われることが多く、PEは軽くて細いため、ルアーフィッシングによく使用されます。

価格はざっくりでPE>フロロカーボン>ナイロンです。

初心者は特別な理由ない限り、ナイロンで十分です。

メゴチバサミ

釣りをしていると狙った魚でないものが釣れることが多いです。その中でも毒魚が釣れた場合、素手で触るのは危険ですし、靴で踏んで糸を外すのも危険です。

毒魚の中には針をもつものも多くおり、靴裏からでも刺さるからです。

そう行った場合に備え、メゴチバサミ呼ばれる魚を掴むためのトングがあります。防波堤などでもゴンズイなど普通に釣れますので、よくわからない魚が釣れたらとりあえずハサミで掴んで針を外しましょう。

ステンレス製プライヤー(錆防止)

針を外したり、仕掛けを切ったりと一番よく使う備品です。仕掛けを作るときも重宝します。釣りするときは、ポケットに入れておくとよいでしょう。海水によく接触するので、錆防止は必須です。防錆加工がなければ1日で錆びます。

水汲みバッカン

魚を一時的に入れたり、手を洗ったり、釣り場を清掃したりとエチケットのためにも必須となるバケツです。通常のバケツでは海面に自身でおりていかなければいけないですが、水汲みバッカンはロープがついているので、ロープで海面までバケツを落とし、水を引き上げることができます。

仕掛けセット

お店で売っている仕掛けのセットです。道糸に結束するだけですぐに釣りができます。自作するよりはもちろん高いですが、現地の釣り餌店などで釣りたい魚を伝えれば、ワンタッチで使えるセットを勧められることが多いので、よくわからなければ、それに従いましょう。

ジップロック(複数枚)

魚が釣れてお持ち帰りをする場合、できれば鮮度の関係で、締めて血抜きをし、内臓を取り出したいですが、そう行った装備がない場合は、バッカンでできるだけ活かして、持ち帰りの際には暴れられないほど弱ってると思うので、ジップロックに入れましょう。

タオル(2枚以上)

汗拭き用と、終わった後の新しいタオルがあると清潔に釣りができます。

また、餌つけの際の汁や手についた魚のヌメリなどを拭うのに必要です。

石鹸もあるといいでしょう。

ビニール袋(複数枚)

ちぎれた仕掛けや、いらなくなった餌などの持ち帰りなどビニール袋は必須です。間違っても現場にゴミを捨てたりしないようにしましょう。来た時よりも綺麗にするように心がけましょう。

本格的に釣りをしたいなら・・・

玉網(タモ)

竿のように伸びるタイプのタモを用意しましょう。防波堤や磯などでは海面までの高さがあることが多く、竿だけで大物の上げようとすると針が外れたり、竿が折れたり、仕掛けが絡まったりします。備品保護のためにも、タモを用意しましょう。

クーラーボックス

魚の氷締めができます。また、水分補給などのための飲料水を冷やしたまま保管できます。餌保管などにも使えるので、釣りを本格的に始める場合は、そこそこ性能の高いクーラーボックスを用意しておくと良いでしょう。

バッカン

コマセ作成して収めておくためのケースですが、防水性能が高いので、道具入れなどにも最適です。コマセを撒く釣りをする場合はサイズ違いのバッカンを購入し、1つにまとめると荷物入れとコマセ入れを分けることができるので、ある程度清潔に使用できます。

保冷剤・氷

クーラーボックスを使用する場合は必須です。保冷剤で内部を囲み、尚且つ氷を敷き詰めておけば完璧です。氷は大きいものをつくれると、表面積の関係で溶けにくいので、おすすめです。

魚を締めるための刃物

魚の味を保つためには、釣った魚を即死(締める)させ、血抜きをし、内臓を捨てる必要があります。折りたたみナイフなどではこれを全て行うのが難しいので、魚の解体も可能な剛性の強いハサミや、出刃包丁などがあるとよいでしょう。当然ですが、防錆のものにしましょう。

まな板

締める際にコンクリートや岸壁で作業を行うと、刃を痛めますので、安いもので構いません。まな板を用意しましょう。サイズを測れるものもありますよ。

ハリス(仕掛け糸)

本格的に釣りを始めるとハリスは持っていく必要があります。海の状況により長さを変えたり、太さを変える必要が出てくるからです。できるだけコンパクトなものを買いましょう。おすすめはナイロンかフロロカーボンの3〜5号です。

釣り針

魚に合わせて釣り針も用意しましょう。針が大きすぎてかからないという勝負する以前の状況であることもありますし、逆もあります。他の釣り人のかかり具合なども見ながら針も変えてみましょう。

仕掛け巻き

仕掛けをつくったらダンボールなどで保管するのですが、ダンボールで管理をすると他の仕掛けと絡まったり、濡れてぐしょぐしょということもあります。できれば仕掛け巻きとケースを用意しておくと、備品が整理されやすくなりますし、仕掛けもながもちします。

その他自作仕掛け用の備品

その他ガン玉や、シモリ玉、各種ウキなど釣り備品はあげるときりがないので、目的に合わせ、準備していくことになります。こちらは別途まとめます。

あると便利なもの

竿置き・竿受け

防波堤に柵があれば、竿置きがあると便利です。常に竿を持っておかなければいけない釣り方もありますが、置き竿など放置して待つような釣り方もあります。

2本置きにしたいなどもあれば直置きよりも、竿受けを準備しておくと良いでしょう。

クーラーやバッカンに取り付けられるものもあります。

カート

クーラーボックスやバッカンを揃えるともう運ぶのが一苦労です。大人しくキャリーカートを用意しましょう。しっかりと固定し、平地ではコロコロで移動すると体力の消耗が少なくなります。

防水手袋

餌釣りや海水で手が臭くなったり、ベトベトするのが嫌だという人には手袋があるといいでしょう。防水性の高いものでないと、あまり意味がないので、しっかりしたものを選びましょう。